
ワードプレスのテーマ(テンプレート)の選び方について知りたい。
こんなテーマに関する記事です。

ワードプレスでホームページを作成する際には、テーマ(テンプレート)選びは悩ましいところです。ここでは、テーマ(テンプレート)選びの際のポイントについてわかりやすく説明しています。

ワードプレスには、
テーマ(Thema)と呼ばれるデザインテンプレート
があります。
wordpressのテーマを選ぶ管理画面を見ると、多くが海外製で、しかも、かなりの種類があり、何をを選べばいいか迷ってしまいます。
ただ、実際の運用の際には、
・日本製
・会社のホームページ用に使用できるもの
・SEO対応がなされているもの
といった点を考慮して選んだほうが、なにかと使い勝手が良いです。
それぞれの項目について説明していきます。
日本製

設定画面の説明が、英語の場合、なにかと使いづらいものです。
やはり、日本でつくられた、
日本製のテーマ
を使用することをお勧めします。
また、人気のあるテーマの場合、ユーザー自身がブログなどで使い方を紹介しているサイトを作っている場合もありますので、結構、参考になります。
会社のホームページの場合、
全幅でのデザイン
ができるものがお勧めです。
全幅デザインのテーマについては、下記ページに具体的なテーマを紹介しています。

会社のホームページで使用

ワードプレスは、デフォルトのままですと、ブログ的な見映えになります。
つまり、トップページに投稿記事が一覧表示されるレイアウトです。
ですので、
・会社のホームページのレイアウトデザインにカスタマイズする
もしくは、
・最初から会社のホームページ用のデザインのものを選択する
のどちらかになります。
会社のホームページのレイアウトデザインにカスタマイズする
ワードプレスの場合、デフォルトの仕様がブログ向けになっていますので、会社用にカスタマイズする場合は、
・デフォルトのトップページ(記事一覧のページ)を会社仕様にカスタマイズする
もしくは、
・固定ページで会社仕様のデザインに作って、そのページをトップページに設定する
の2つの方法があります。
いずれにしても、CSS、HTML、ワードプレスの設定の知識は必要となってきます。
ただ、ワードプレスの場合は、
マニュアル本
も複数ありますし、また、ネット上にも、いろいろ情報があります。
ただ、細かい設定が面倒ということであれば、
最初から、会社用の設計になっているテンプレート(テーマ)
を使ったほうが効率的と言えます。
下記のTCD(日本の会社)は、ワードプレスのテーマを提供しており、有料ですが、デザイン性の高いテーマがあります。
設定項目も比較的シンプルですので、導入のハードルは低いと言えます。
下記は、「Beyond」というテーマですが、それ以外にも複数の「企業向けのデザインテーマ」があります。
WordPressテーマ「Beyond」最初から会社のホームページ用のデザインのものを選択する
最初から、会社のホームページ用のテンプレートだと効率的です。
有料になりますが、下記のようなテーマがあります。
SEO対応がなされているもの

ワードプレスのテーマを選ぶときには、
SEO対応されているテーマかどうか
をチェックしましょう。
上記に紹介しているテーマは、SEO対策がなされています。
ただ、他のテーマの中には、SEO対策が不十分なものもあります。
その場合は、SEO対策用のプラグインをインストールするなどしての対応になりますが、その設定内容を調べたりする手間もかかってきます。
また、ネット上の情報の中には、
アフェリエイト目的で、特的のテーマの購入を促す目的
で、
SEOの効果を誇張したような記載
も散見されますので、注意しましょう。
参考

ワードプレステーマ オフィシャルサイト
(ほとんど海外製ですが、デザインの雰囲気は参考になります)

また、SEOには、ページの表示スピードも関係してきます。
テーマによっては、読み込みに時間がかかるものもありますので、テーマ選択の際に、デモサイトでチェックしておくと良いでしょう。
google PageSpeed Insights
ワードプレスのテンプレートの選び方についての説明でした。
