
会社のホームページをつくるときに、
テンプレート
を使って、簡単にできないかどうかを知りたい。
こんなテーマに関する記事です。

テンプレートを使えば、比較的簡単に会社のホームページをつくることができます

「会社のホームページ」を、自社で対応する場合、
テンプレートを使って簡易に作成する
という選択肢があります。
その場合の注意点について説明しています。
テンプレートと呼ばれるデザインパターンが予め決まっている仕様のものを使えば、
制作コスト
を抑えることができます。
特に、会社設立、法人設立時のホームページの制作では、コストを抑えたい事情もあります。
ホームページのテンプレートとしては、大きくわけると、下記の3つがあります。
1.HTMLテンプレート
2.CMS(コンテンツマネジメントシステム)向けのテンプレート
3.サービス会社独自のテンプレート
2と3は、基本的には、
HTMLの知識
がなくても、対応できます。
それぞれについて説明していきます。
1.HTMLテンプレート

HTMLとはホームページに表示させるための記述言語のことです。
このHTMLの状態のテンプレートを使用する方法があります。
例えば、下記のようなサイトで無料のHTMLテンプレートを入手できます。
ネットで、下記のようなサイトからテンプレートをダウンロードできます。
■無料レスポンシブHTMLテンプレート
但し、内容を変更、修正する際に、
・HTMLの知識が必要
・作業を効率的に行う為にHTML編集用ソフト(有償)を使用する場合が多い
・問合せフォームやサイト内検索機能を付加する際に、プログラムの知識が必要
といった注意点があります。
ですので、結構、手間がかかってしまいます。
現実的には、下記の2つの方法のいずれかをお勧めします。
2.CMS(コンテンツマネジメントシステム)向けのテンプレート

ブログをつくるような形で、ホームページを運用することができます。
その際は、
CMSと呼ばれるコンテンツマネジメントシステム
を使用します。
代表的なものに、
ワードプレス(wordpress)
があります。ワードプレス(wordpress)の本体は無料で使用できます。
こういった人気のあるCMSには、無料、有料を含め、多くのテンプレート(テーマと呼ばれる)があります。
CMSは、レンタルサーバーに設定(インストール)して使用します。レンタルサーバーの中には、簡単に設定できる仕様のものもあります。
サーバーにワードプレス(wordpress)を設定(インストール)した後は、CMSの管理画面でテンプレートを含め、サイト内の各種設定を行う手順になります。ワードプレスのテーマは、下記サイトで確認できます。

この中には、個人のブログ向けの他、企業のホームページにも使えるデザインもあります。
会社向けにも使えるもの、あるいは、ブログ用を会社向けにもカスタマイズして使えるものを選びます。
また、
・SEO対応
・スマートフォン対応(レスポンシブ)
・検索機能(物件検索)
・レイアウトなどデザイン面の拡張性
もチェックして選択すると良いでしょう。
SEO対策に関しては、予めSEOの機能が設定されているテンプレートですと、SEOの設定方法を調べたり、設定自体の手間が省けます。
また、このテンプレートは、あとで変更することも可能ですが、その際に、文字修飾やオリジナルのボタンなど
そのテンプレート独自の設定箇所
は、そのまま対応していない場合が多いので注意が必要です。
また、有料のテンプレートを選ぶ場合、追加オプションが別料金の場合もありますので、チェックしておきましょう。
有料のテンプレートの場合、
1ライセンスの購入で複数サイト使える
ものや、
サイトごとに費用が発生する場合
など、ライセンスの形態が異なります。
デザインの好みと機能面、価格など総合的に判断して検討しましょう。
もちろん、無料のテンプレートでも良いものもあります。
ワードプレステーマ例(会社のホームページ向け)
無料のもの
■ystandad(国産)

■businesspress(国産)

有料のもの
■swell(国産)

■TCDのテーマ
下記のテーマ(テンプレート)の他に、いろいろな種類のテーマがあります。
3.サービス会社独自のテンプレート

Wixや、JImdoなどの月額制のサービスの場合、
いくつかのテンプレートをから選択する内容
になっています。
それらのサービスの場合、それぞれのサービス提供会社独自のテンプレートになります。
その場合、シンプルなものが多く、また、機能面の拡張性などに制限があります。
ご利用の際には、事前にそれらをチェックしておく必要があります。
さいごに

ワードプレスを使ってホームページをつくる方法が、もっとも一般的な方法になります。
また、機能面の拡張性もあり、長期的なホームページの運用を考えた場合に、お勧めの方法となります。
その場合、
レンタルサーバー
も契約する必要があります。(費用的には、概ね、月額1,000円前後~)
レンタルサーバーに関しては、国内シェアの高い先を選ぶと安心です。
また、エックスサーバーには、無料でワードプレスの作成サービスのついているプランもあり、お勧めです。
レンタルサーバーについて
レンタルサーバーを選ぶ際には、実際にたくさん利用されている先(国内シェアの高いサービス)を選定すると安心です。
国内のレンタルサーバーのシェアは、下記の状況となっています。(日本国内のWordPressサーバーシェア率(2023年1月))
(下記画像引用:マニュオン https://manuon.com/webhosting-share-ranking/)

下記に、レンタルサーバーをリストアップしています。
どれも、
無料のお試し期間
がありますので、事前に、使い勝手などを確認することができます。
■エックスサーバー
サービス歴も古く、信頼性の高いレンタルサーバーです。
スタンダードプランで、月額で1,000以下の金額となっています。
また、キャンペーン価格では、3年契約で下記の金額ですので、かなりお得です。
価格は随時変更になる可能性もあるため、下記公式HPでチェックしましょう。
【資料】エックスサーバーのサービス案内(PDF 計17ページ)

■ロリポップ
低価格がうりのレンタルサーバーです。
また、サーバーの高速化にも力をいれており、実際、かなり速いです。
こちらも、GMOグループの会社が運営しています。

■コノハウィング【ConoHa WING】
こちらも、GMOグループのサービスです。
後発のサービスですが、上記にも記載しましたが、高速化を含めたサービスの差別化でシェアを伸ばしています。
管理画面も使いやすいです。

【お勧め!】エックスサーバーのビジネスプランについて
エックスサーバーのビジネスプランでは、
会社のホームページ(WordPress利用)の制作
を、
完全無料
で対応してくれるサービスがついています。
通常、外注で制作する場合は、数十万の費用が発生しますので、それが無料ということで、大変、メリットのある内容になっています。
ビジネス用のプランで、
3年契約の場合、月当たりの換算で、3,762円
となっています。
ホームページの月額制のサービスだと、だいたい同程度の金額かそれ以上の場合が多いですが、エックスサーバーのビジネスプランの場合、
・ホームページの制作まで行ってくれる
・WordPress利用による拡張性がある
・独自ドメインも含んだ料金(独自ドメインひとつが永久無料)
・PIXTAの無料素材が使える(約5,000万点)
という内容になっていますので、かなりお得感があります。
また、
無料お試し10日間
のサービスがありますので、事前に使用感を確認することができます。
▼エックスサーバービジネスでは、ホームページ(Wordpress)の無料制作サービスがついています。
エックスサーバービジネス

▼サービスの詳細は、下記資料(pdf)に記載があります。
▼お申込みはこちら
画面左の「すぐにスタート!新規申し込み」の箇所からお申込み画面に進みます。
無料お試し10日間がありますので、安心です。

以上、ホームページ テンプレートについての説明でした。
