
検索結果画面への広告(リスティング広告)を検討する際に、
キーワード選定方法と単価
について知りたい。
こんなテーマに関する記事です。

検索結果画面への広告(リスティング広告)の場合、キーワードによって、その料金が変わってきます。その内容についてわかりやすく説明しています。

法人を設立し、ホームページを制作、リリースした後、そのホームページへのアクセス増(集客)の為には、
コンテンツの量と質をあげて、検索順位を上げる
ということを基本におくと良いといえます。
その場合、検索順位が上がる為には、ある程度の時間がかかります。
ただ、タイミング的に、「特定期間に販売したい商品等がある時」などは、
リスティング広告
を活用する方法もあります。
通常、
グーグルやヤフーの広告
を利用して、検索結果画面などに、自社の広告を掲載します。
その際に、
どのようなキーワード
を選定するかが重要になってきます。
つまり、ユーザーが検索したキーワードの画面に、広告が表示されますので、
どのようなキーワード
と連動させたいのかを決めることになります。
その次に、
想定したキーワード
に、
どれくらいの検索数
があり、
費用をどれくらいかければよいか
を確認しておく必要があります。
それぞれについて、下記に説明していきます。
キーワードの検索数

検索数については、下記のツールで調べることができます。
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーは、グーグル広告用のツールです。
グーグルで広告を出稿するユーザー用のツールです。
利用する為には、
グーグルアカウント
の他に
グーグル広告アカウント
を取得してログインします。
注意点としては、実際に広告を出稿していないユーザーは、検索数がアバウトな数値になってしまいます。(例 検索数 100~1000)
実際に、広告を出稿する手続きをすると、もう少し詳しい数字がでます。
広告を出稿する手続きをする際は、予算や期間も設定できますので、とりあえず、少額で設定して、具体的なプランを検討してから、ある程度の予算をかけて設定しても良いでしょう。
キーワードアドバイスツール(Yahoo!)

Yahooのツールになります。
こちらは、通常のグーグルアカウントではなく、ビジネス用のアカウントを取得してログインする形になります。
数値は、検索が表示される予測数値になります。
その他にも、下記のような検索数をチェックするツールがあります。
ただ、登録が必要だったり、無料期間や検索数の制限があったります。参考までに記載しておきます。
Ubersuggest
キーワードを調べるツールとして、下記のサイトもあります。
無料プランと有料プランがありますが、下記のようなサービスもあります。
(無料プランの場合は、機能制限があります。)
費用をどれくらいかければよいか

会社の立ち上げ時には、あまり予算もとれない場合が多いですが、リスティング広告の予算の考え方について説明します。
基本的には、
クリック数×単価
で予算を決めます。
リスティング広告は、クリックされた件数で費用が確定します。
また、予算の条件を設定することもできます。
では、クリック数はどのように決めればよいのでしょうか。
基本、
目標とする数値から逆算
します。
つまり、
目標とする数値を問合せ数
をした場合、クリック数つまり、ホームページを見たユーザーの何%が問合せをするかどうかで数値を導きます。
目標については、コンバージョン(conversion:CV)という言い方もします。
もともと、「変換」「転換」という言葉で、Webサイトからの成果という意味合いで使用でします。
例えば、コンバージョンをホームページからの反響数と定義します。
仮に、
・コンバージョン率(ホームページへの誘導した数のうち、問合せの割合)を、仮に1%
・反響目標数を30件
と設定するなら、
クリック数 × 反響率1%(ホームページを見たユーザーのうち問合せをする確率) = 30件
という数式になります。
上記の場合では、クリック数は、3,000件となります。
ですので、予算は、
3,000件×広告単価
で導き出されます。
もっとも、
1%は仮の数値であり、
選定するキーワードによって、単価もかわってきます。
単価に関しては、グーグル広告の場合、
入札
という仕組みになります。
キーワードごとに最低入札金額が決められており、それ以上の金額で入札をします。
人気の高いキーワードほど最低入札金額も高くなります。
また、入札金額の高い広告主の広告が、目立つ場所(上位)に表示されます。
もし、入札金額が同じの場合は、ホームページの品質の高い先が上位に表示されるという仕組みになっています。
また、
かけられる予算
の関係もありますし、
設定するキーワードによっても成果がかわってきます
のでそれらを考慮して、計画をします。
まとめ

キーワードを選定する際には、
人気のあるキーワード
は、単価も高くなりますので、注意が必要です。
予算も考えて、より効果的なキーワードを選定することが重要になってきます。
こういった作業をネットの広告代理店に依頼することもできますが、その場合は、通常、
月間の予算が〇〇万円以上
といった条件があります。
ですので、予算が少ない時は、社内で対応するという選択肢になります。
また、地域やユーザー属性を絞って広告をだすということもできますので、いろいろ工夫すると良いといえます。
以上、リスティング広告を活用する際の、「広告キーワード選定と単価」についての説明でした。
