会社のホームページを作成する際に、
その費用と作成時の注意点
について、どれくらいかかるのかを知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
会社のホームページを作成する際の、費用と作成時の注意点について、わかりやすく解説しています。
事業をスタートする際には、通常、
ホームページも準備しておくこと
も検討されることと思います。
その際、
ホームページの作成の費用
や
作成手順
についておおよその内容を把握しておくと安心です。
一般的には、ホームページの作成についての費用は、
自社で制作する場合
と
外注する場合
で、その金額に、かなり振れ幅があります。
更に、外注の場合も、発注先によって、かなりの価格差があります。
また、作成手順については、
一般的な手順
が、だいたい決まっています。
その内容について、順にみていきましょう。
制作費用について
ホームページの制作に関して、
自社(ご自分)で制作する
もしくは、
外注に依頼するか
で、その費用感も大きく変わってきます。
また、無料のホームページを利用する際の注意点とあわせて順に説明していきます。
自社(ご自身)で作成する
なるべく費用を抑えたい場合は、
既存のテンプレートが用意されているサービスを活用する
(ペライチ、JindoやWixなどの月額費用のサービス)
あるいは、ご自身でワードプレスなどの設定ができる場合は、
レンタルサーバーを借りて、自社(ご自分)で制作する
という選択肢があります。
この方法が一番コストを軽減できます。
ただ、慣れていないと、設定方法など、いろいろ調べたりする必要もありますので、それなりに手間がかかります。
既存のテンプレートが用意されているサービスを活用
この場合の費用は、概ね、
月額3,000円から1万円前後
の間の料金設定となっています。
主なサービスとしては、下記のような先があります。
【参考;月額制のサービス】
■ペライチ [日本]これらのサービスは、一般的に、
デザイン面や、機能面
に制限がある場合があります。
つまり、それらのサービスの仕様の中での設定になります。
また、SEO設定に関しても、その柔軟性に限界があります。
もちろん、その分、簡易的な操作で制作できるというメリットがあります。
レンタルサーバーを借りて、自社(ご自分)で制作する
将来的な拡張性を重視する場合は、
レンタルサーバーを借りて、自社(ご自分)で作成する
ほうが良いと言えます。
その際の月額費用は、
概ね、月額1,000前後~
がひとつの目安と言えます。
また、通常、複数のプランがあり、また、契約期間によって月当たりの費用も変わってきます。
また、レンタルサーバー選びでは、
ワードプレス
を使用して制作されることをお勧めします。
ワードプレスの場合は、最もメジャーなシステムであり、その操作に関しても情報が多く、また、デザインのテンプレート(テーマ)も、多くのものがあります。
レンタルサーバーについて
レンタルサーバーを選ぶ際には、実際にたくさん利用されている先(国内シェアの高いサービス)を選定すると安心です。
国内のレンタルサーバーのシェアは、下記の状況となっています。(日本国内のWordPressサーバーシェア率(2023年1月))
(下記画像引用:マニュオン https://manuon.com/webhosting-share-ranking/)
下記に、レンタルサーバーをリストアップしています。
どれも、
無料のお試し期間
がありますので、事前に、使い勝手などを確認することができます。
■エックスサーバー
サービス歴も古く、信頼性の高いレンタルサーバーです。
スタンダードプランで、月額で1,000以下の金額となっています。
また、キャンペーン価格では、3年契約で下記の金額ですので、かなりお得です。
価格は随時変更になる可能性もあるため、下記公式HPでチェックしましょう。
【資料】エックスサーバーのサービス案内(PDF 計17ページ)
■ロリポップ
低価格がうりのレンタルサーバーです。
また、サーバーの高速化にも力をいれており、実際、かなり速いです。
こちらも、GMOグループの会社が運営しています。
■コノハウィング【ConoHa WING】
こちらも、GMOグループのサービスです。
後発のサービスですが、上記にも記載しましたが、高速化を含めたサービスの差別化でシェアを伸ばしています。
管理画面も使いやすいです。
【注意点】無料のホームページサービスについて
稀に、会社のホームページを、無料のサービスで対応されるケースがありますが、その際は、下記点に注意する必要があります。
・ドメインが、自由に設定できない。(独自ドメインは、有料プランでの対応になる場合が多い)
・データのバックアップが取れない場合が多い。
・画面に広告がはいる場合がある。
・サービスが終了するリスクがある。
特に、サービスの終了に関しては、過去、無料ブログの中には、突然終了するといったことが発生したことがあります。
無料プランのみのサービスを提供している場合は、突然、終了するといったリスクがあります。
有料プランがあるサービスの場合は、そのリスクは低くなります。
外注に依頼する
Webの制作を外注する場合は、大きくは、
・個人の制作者(フリーランス)に依頼
・中小の制作会社に依頼
・大手の制作会社に依頼
に分かれます。それぞれ、費用の目安としては、概ね、下記の費用感になります。
個人の制作者(フリーランス)に依頼
費用的には、おおよそ、
10万円~30万円程度の制作費用
の場合が多いです。
個人の制作者(フリーランス)の場合は、最近は、ランサーズなどサイトを通じて依頼する場合もあります。
安心して任せられるかどうかや、納品後に修正などが発生した場合の対応なども含めて検討が必要です。
個人の場合、費用が安くても、連絡がとれなくなってしまうなどのリスクもあります。
中小の制作会社に依頼
30万円~300万円と幅があります。
例えば、低いほうの価格帯の場合、シンプルなサイト構成(5ページ程度)などの簡易なものになるでしょう。(もっとも、制作会社にもよりますが)
オーダーメイドのサイトの場合、通常は、ディレクター、デザイナーさん、システム担当など複数のチームでの対応になりますので、結局、50万円前後からのスタートになる場合が多いです。
また、制作費は、システム開発や、写真撮影、そのほかオプション費用などによって大きく変わってきます。
大手の制作会社に依頼
規模の大きいサイトの場合、大手の制作会社に依頼する場合が多いです。費用的には、300万円以上かかる場合もあります。
外注時の注意点
外注先の制作会社に関しては、デザイン性や費用もさることながら、対応品質のレベルも様々です。
また、制作フタッフを社内で抱えている場合もあれば、実際の制作は、外注で対応しているような場合もあります。
ですので、外注を検討する場合は、
依頼する制作会社が、どんな会社なのか?
あるいは、
制作する上での費用や条件面
についても、チェックしておくことが重要となります。
また、制作後の運用については、自社で行う予定の場合は、その前提で、条件面をみることになります。
費用面に関しては、
ページ数や素材(素材、イラスト)など、コストがかかる要因
があると、当然、制作費用も高くなります。
シンプルな内容でよい場合は、コストも低く抑えることができますが、安ければいいというものではありません。
制作会社のデザイン力も重要な要素となりますので、そういった点も踏まえて、制作会社の選定をされることをお勧めします。
また、外注に依頼するのであれば、
エックスサーバーのビジネスプラン
を利用すれば、
ワードプレスによる会社のホームページ制作が無料
になっていますので、大変メリットがあります。
詳細は、本ページ下に記載しています。
ホームページの「作成手順」について
ホームページ作成時の手順としては、まず、
ホームページにどういったことを求めるのか、その要件
を明確にします。
自社で制作する際にも、外注する際にも、その方向性は、自身で決めることになります。
もっとも、外注の場合は、提案もありますが、基本的は、自身でその構想をまとめておくことが大切と言えます。
外注で制作する場合でも、そういった方向が定まっていると、効率的に進めることができます。
具体的には、
・ホームページの目的、コンセプト、構成、コンテンツ内容
・機能
・デザイン
の3点です。
そして、上記を踏まえた上での
作成方法をどうするかの検討
という流れになります。
ホームページの目的、コンセプト、構成、コンテンツ内容
どのような目的のホームページにするのか、その為のコンセプトを明確にします。
名刺代わりの会社案内を目的にするのか、あるいは、問い合わせや注文を目的にするのかなど、ホームページに期待する内容と、その為にどような方向でサイト作成を進めるのかを明確にします。
その上で、
サイトの構成
記載する内容(文章や画像等)
などのコンテンツ内容を検討していきます。
機能面に関して
実際にホームページを作成する上で、
どういった機能を備えたいか、
を明確にします。
会社案内的なホームページの場合は、少なくとも、問い合わせフォームは必要となります。
その他、注文や予約、あるいは、絞り込み検索など、必要な機能があれば、リストアップします。
ただ、機能に関して、システム開発を伴うものは、それだけで、高額になります。
ですので、コスト面を優先するのであれば、
機能は、最低限に抑えておく
ことになります。
また、メールマガジンの配信など、必要とされる機能がある場合は、ホームページ側にその機能を持たせるのではなく、
別のサービス(有料)を利用する
ほうが、結果的にコストが軽減できる場合があります。
その他、一般的に、ホームページ側に必要な機能として考えられるものに、下記のような事項があります。
・スマートフォン、タブレットでの閲覧に対応
・SEO対応
・アクセス解析
・自社でサイトの運営ができる(記事の更新など)
・セキュリティー面
など。
もっとも、こういった機能は、現状では、開発を行う必要はなく、ワードプレスなどのホームページの運用システム(CMS)の機能で十分対応できます。
【補足】ショッピングサイトの場合
ショッピングサイトの場合は、その機能を自社で開発するのではなく、基本機能の揃ったサービスを有料で利用したほうが現実的です。
主なショッピングサイトには、下記のような先があります。
(小規模なサイトの場合)
Base
STORES
デザイン面について
ホームページのデザインに関しては、最初に、
どのような仕上がりにするのかのイメージ
をもっておくと良いと言えます。
そうでないと、サイトが仕上がってから、
「ちょっとイメージと違う。。」
という状態になってしまいます。
また、外注先からのデザイン案の提案を受ける際にも、お互い、無駄な労力をかけてしまうことになります。
もちろん、外注先からのプラスアルファの提案を受けることは大切ですが、
基本的な部分でのイメージ感
は、最初に伝えておくべきと言えます。
どんなイメージのサイトにしたいのかについては、
イメージに近い複数のサイトをピックアップして、その要素を整理する
といったことや、
色合いやレイアウト
に関しても、どんなイメージに仕上げたいのかを検討しましょう。
【補足】外注の場合
外注で、オリジナルでデザインを仕上げる場合は、
サイトのコンセプトをデザインに落とし込むという工程
を、デザイナーさんに考えてもらいます。
通常、複数のプランを提案してもらいます。
また、そのデザインをサイトに反映してく工数(コーディング等)が必要となりますので、当然、それにかかる工数分が費用にも反映してきます。
(制作会社の中には、ノーコードでの制作をするケースもあり、その場合は、コストを抑えることができます。)
結果、
こだわりをもってオリジナルなデザインのサイトを制作する
場合には、それなりの費用がかかってくるということになります。
まとめ
ホームページの作成の際には、
・どういった内容のサイトを作る予定なのか、その要件を整理する
とともに、
・自社で製作するのか、外注するのか、
・外注の場合、予算をどの程度かけられるのか
といった方針によって、選択肢が変わってきます。
実際は、
・コスト面を最優先する際は、社内で対応
・ご予算に余裕がある場合は、外注に依頼
という選択肢になります。
また、外注の場合も、
・仕様的には、開発を伴わない、
・コストパフォーマンスの良い制作会社を選定
・運用は、自社で行うことを前提に考える
などで、比較的コストを抑えての対応も可能になってきます。
【お勧め!】エックスサーバーのビジネスプランについて
エックスサーバーのビジネスプランでは、
会社のホームページ(WordPress利用)の制作
を、
完全無料
で対応してくれるサービスがついています。
通常、外注で制作する場合は、数十万の費用が発生しますので、それが無料ということで、大変、メリットのある内容になっています。
ビジネス用のプランで、
3年契約の場合、月当たりの換算で、3,762円
となっています。
ホームページの月額制のサービスだと、だいたい同程度の金額かそれ以上の場合が多いですが、エックスサーバーのビジネスプランの場合、
・ホームページの制作まで行ってくれる
・WordPress利用による拡張性がある
・独自ドメインも含んだ料金(独自ドメインひとつが永久無料)
・PIXTAの無料素材が使える(約5,000万点)
という内容になっていますので、かなりお得感があります。
また、
無料お試し10日間
のサービスがありますので、事前に使用感を確認することができます。
▼エックスサーバービジネスでは、ホームページ(Wordpress)の無料制作サービスがついています。
エックスサーバービジネス
▼サービスの詳細は、下記資料(pdf)に記載があります。
▼お申込みはこちら
画面左の「すぐにスタート!新規申し込み」の箇所からお申込み画面に進みます。
無料お試し10日間がありますので、安心です。
以上、会社の「ホームページ作成費用」と、「作成手順」についての説明でした。