![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2021/11/gimon02.png)
社内の連絡は、emailではなく、
チャット(ビジネスチャット)
が便利と聞いたんだけど、詳しく知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2023/02/man01.png)
社内コミュニケーションツールは、「社内チャット(ビジネスチャット)」が便利です。その内容についてわかりやすく説明しています。
![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2023/09/aac22-e1706014055454.png)
会社設立に、複数のスタッフがいる際は、社内情報共有のツールとして、
社内チャット(ビジネスチャット)
があると便利です。
連絡ツールとしては、通常、
eメールや、個人用無料メッセンジャーアプリ(LINE)など
をお使いではないでしょうか。
ただ、仕事で使用する場合は、
「ビジネスチャット」を活用
すると、「社内の情報共有」はもちろん、
送付ミスなどによるセキュリティー上のリスク
も軽減することができます。
主なビジネスチャットとしては、
Chatworkや、slack(スラック)など
があります。
目次
「社内チャット(ビジネスチャット)」の特徴
![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2023/09/aac26-e1702107570271.png)
社内チャット(ビジネスチャット)の特徴としては、
・Eメールより手軽
・セキュリティー面でも安心
・情報共有のしやすさ
といえます。
Eメールより手軽
メールマナーの煩わしさがなく、メールより気軽に扱える。
・セキュリティー面でも安心
社内用のクローズなツールですので、外部からのメールがきませんので、セキュリティー面や、外部への送付間違いなどリスクもありません。
また、
迷惑メールなど不必要な情報
が入ってきません。
ですので、メールの見落としにより対応漏れなどのリスクが軽減できます。
その他に、メッセージ送付後の削除ができるという点もあります。
情報共有のしやすさ
ビジネスチャットの場合、
1対複数での発信
による情報の共有がしやすいと言えます。
セキュリティーのレベルが高い為、安心して利用できます。
(個人用無料メッセンジャーアプリの場合、情報漏洩やアカウント乗っ取りのリスクがあるといわれています。)
通常、管理者により、メンバーの権限設定も行えます(サービスによる)。
また、チャットの履歴が確認でき、業務の進捗が把握やすく、サービスによっては、カテゴリー(セクション)毎に過去の履歴(経緯)が見ることができるという点もあります。
その他の機能
複数の会社が、社内チャット(ビジネスチャット)のツールを提供していますが、TV会議機能もついているサービスもあります。
その機能を利用して、社内のオンライン会議や、在宅勤務の際にも、社内コミュニケーションツールのひとつとして活用できます。
「ビジネスチャット」の選び方
![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2023/09/aac21-e1706257016893.png)
「ビジネスチャット」の選ぶ際は、
・使いたい機能があるかどうか。
・使いやすいかどうか。
・費用面。
を考慮しての判断になります。
会社の立ち上げ時には、少ないメンバーでの業務になりますが、
密なコミュニケーション
が必要な場面もありますし、また、早い段階で、
情報共有のルール化
を定着しておくと良いということも言えます。
使いたい機能があるかどうか。
機能に関しては、「ビジネスチャット」の特徴にも記載しましたが、主に、下記機能があります。
但し、サービスを提供している会社によってそ内容によって若干異なってきます。
どんな機能が使えるか事前に確認しましょう。
・チャット機能
・ファイル共有
・タスク管理
・ビデオ通話
・管理機能(メンバーの権限管理)
・セキュリティー管理
使いやすいかどうか。
無料期間や、無料プランのあるサービスもありますので、実際に画面を操作しての判断になります。
費用面
通常、毎月の料金設定になっていますが、通常は、条件によって「無料のプラン」もあります。
社内チャット(ビジネスチャット)の具体的サービス
![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2023/09/aac29-e1705664921991.png)
有名なサービスとしては、下記があります。
Chatwork
国産のビジネスチャットサービスです。
ファイル共有やタスク管理の他、ビデオ会議にも対応しています。
大手企業も採用しています。
![](https://go.chatwork.com/ja/image/common/ogp2.5.png)
slack(スラック)
海外のサービスですが、日本語対応しています。
見やすいデザインです。
基本機能が揃っています。
↓動画での説明はこちら。
Typetalk(タイプトーク)
10ユーザーまで無料のフリープランがあります。(2021年10月1日現在)
プロジェクトやタスクごとに「トピック」を作って履歴を管理できます。
チームディスカッション機能が
ビデオ会議の機能はありません。
![](https://www.typetalk.com/assets/images/ogp_ja.png)
まとめ
![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2023/09/aac35-e1705664876559.png)
法人の中には、LINEといった個人用のアプリを使用しているケースもあります。
ただ、LINEの場合、従来より、セキュリティー上の問題が指摘されています。
LINEの公的機関に向けての説明においても、サーバーの設置場所において「虚偽の説明」をしていたことが問題になっています。
参考ページ▼
![](https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2021/06/11/LINEt-01.jpg?w=1280&h=630)
少なくとも、社内で使用する各種ITツールに関しては、信頼できる会社の提供するサービスを利用すべきと言えます。
以上、社内チャット(ビジネスチャット)についての説明でした。
![スタビジ](https://www.stabusi.com/wp-content/uploads/2021/11/ok02.png)