
会社の
ブランディング
について、知りたい。
こんなテーマに関する記事です。

会社のブランディングの考え方について記載しています。

経営の本のカテゴリーに、
「ブランディング」
というものがあります。
会社のブランディングを確率に関して、専門のコンサルティングを行っている人もいます。
しかしながら、ブランディングといっても、なにか
「漠然としている」というか、「概念的」な感じ
なので、正直、
なにがどうなったらブランディングされた状態なのか?
があいまいだと感じます。
更に、その定義が、人によって異なりますので、更にあいまいになってしまいます。
加えて、大きい会社だけにあてはまるような気もします。
ウィキペデイアによると、
ブランディング、またはブランドマネジメント (英: branding, brand management)は、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略。
ターゲット市場におけるブランドの現状認識の分析から始まり、ブランドがどのように認識されるべきか計画し、計画どおりに認識されるようにすることが目的である。認知されていないブランドを育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し、活性・維持管理していく手法でもある。
ウィキペデイア
とあります。
なんだか、余計にわかりにくいですね。
また、ブランディングの本の多くは、
難しい定義づけ
と
その為の細かいステップ
が記載してあるものが多いので正直、何から手を付ければよいのか、あるいは、やることが多すぎて、逆にやるべきことが不明瞭になってしまいがちです。
そんな中、下記の本は、内容がわかりやすく、また、小規模な会社にも実践できるように感じます。
戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術: これが「口コミ」と「紹介」のみで成功する、ビジネスの本質である!多陀賢二 (著)

戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術: これが「口コミ」と「紹介」のみで成功する、ビジネスの本質である! (Arch Core Publishing)
この本に記載されている
ブランディングのとらえかた
は、
Point
自分の好きなブランドは、何が何でも欲しくなる
そして、
その前提として、そのブランドに信頼が確立されている
ということで説明しています。
例として、MacやiPhoneを上げていて、確かに、MacやiPhoneには、熱烈なファンがいます。
流れ
信用を得る
↓
ファンになってもらう
↓
お客さんのほうから来てもらえる
という流れです。
また、ブランディングで大切なことは、
その会社の
「個性」や「素材」
です。
他の会社にはない、その会社の個性や素材を磨くことで、その会社の「強み」になるという考え方です。
そして、それは、他の会社との差別化にもつながります。
詳しくは、書籍を参考にしていただければと思います。
この本は、「Kindle本」になっています。
以上、会社のブランディングについてでした。
