
リスティング広告、PPC広告などの
ネットでの広告の種類
について知りたい。
こんなテーマに関する記事です。

ネットでの広告については、いくつかの種類があります。それらの内容について、わかりやすく説明しています。

会社設立、法人設立後のホームページでのアクセス増(集客)の為、
リスティング広告、PPC広告
を活用する場合もあると思います。
リスティング広告には、
検索連動型広告;検索エンジンの検索結果に連動して表示される広告
と、
コンテンツ向け広告;特定のサイト上に、ユーザーの属性などにあわせて表示される広告
があります。
また、ネット上の広告の広告料の発生(課金)に関しては、主に、
クリック課金;クリックされた際に課金(PPC広告(Pay Per Click 広告))
と、
インプレッション課金;表示回数に連動した課金
があります。
グーグルやヤフーの広告は、クリック課金です。
また、広告出稿する先については、
「Google AdWords(アドワーズ)」
「Yahoo! プロモーション広告」
の2つが代表的です。
具体的な内容について順に説明していきます。
目次
リスティング広告の種類について

「検索連動型広告」について
「検索連動型広告」とは、GoogleやYahoo! で検索する際に、
検索の結果ページに表示される広告
のことです。
そのキーワードに関心をもっているユーザーにターゲットを絞って表示されますので、「ターゲティング広告」という手法になります。
効果性は高いですが、
・人気のあるキーワードは単価が高くなり
・目立つ場所に表示されるには、コストアップになる
という面があります。
「地域名+キーワード」など限定したキーワードですと、比較的単価も低く抑えられますので、そういったキーワードでの設定をテスト的に行い、効果性の高いキーワードを絞り込んでいく形でもよいでしょう。
また、検索の表示場所は、
上部
右側
下側
になりますが、場所によってコストがかわってきます。
「コンテンツ向け広告」について
「コンテンツ向け広告」とは、
一般のサイトのうち、広告スペースを提供している「パートナーサイト」と呼ばれるホームページに表示される広告
のことです。
ブログや専門サイトに表示されている広告が「コンテンツ向け広告」にあたります。
そのコンテンツ内容に連動したキーワードの広告が表示されます。
こちらも、検索結果に表示される広告と同様に、基本、そのコンテンツに関心のあるユーザーに合致した広告が表示されます。
効果性について
「検索連動型広告」、「コンテンツ向け広告」のいずれも、広告掲載の即効性はある程度見込めます。
ただ、こういった広告を継続的に行うかどうは、
予算との兼ね合い
になります。
コストパフォーマンスを考えると、長期的には、やはり、
自社のホームページのコンテンツを充実
させて、SEO効果を高めて、
純粋に検索結果上位に自社のホームページを表示
させて流入を見込むほうが、良いと言えます。
広告の出稿について

「Google AdWords(アドワーズ)」
Googleの検索結果画面に表示される広告を出稿する際に、利用します。
公式サイト
利用の仕方としては、
・Google AdWordのアカウントの作成
▼
・キャンペーンと呼ばれる広告に関する設定を行う
▼
・支払い方法の設定
という流れになります。
Google AdWordのアカウントは、グーグルアカウントを持っていれば、そのまま設定できます。
広告の設定は、
キャンペーン
と呼ばれる、
「予算」「キーワード」「広告本文」など
の設定をしていきます。
最後に支払い方法の設定を行います。
支払いの設定については、
現在は、クレカによる支払いのみ
になっています。
広告費用は、クリック課金ですので、実際にクリックされた際に費用が発生します。
クリック課金の単価は、入札形式になります。
設定するキーワードによって最低入札金額の設定が異なります。人気のあるキーワードは単価が高くなります。
入札価格が高いと、良い場所に表示されるルールになっています。
また、最初に予算を決めますので、その上限に達したら、広告の表示は終了しますので安心ではあります。
また、期間での設定もできます。
デフォルトでは、終了期間が設定されていませんので、設定の際に、キャンペーンの終了期間も設定しておくと良いでしょう。
また、支払い情報まで設定すると、
キーワードアドバイスツール
の検索数の数字も、比較的、細かい数値が表示されるようになります。
Yahoo! プロモーション広告
Yahoo! JAPANの検索結果ページに表示される広告を出稿する際に、利用します。
使い方としては、
「Yahoo! JAPANビジネスID」を取得(YahooIDとは別のビジネス用のIDです)
▼
キャンペーンと呼ばれる広告に関する設定を行う
▼
支払い方法の設定
という流れになります。
フロー的には、「Google AdWords(アドワーズ)」と同じような手順になります。
公式サイト

「Google AdWords(アドワーズ)」と「Yahoo! プロモーション広告」のどちらが効果があるかは、
実際にテスト的に出稿して、実測
して判断していきます。
シェアは、googleのほうが高い為、googleをメインで、Yahoo!をサブで使うというやり方もあります。
また、利用者数は、
Yahoo!PCユーザーの割合が多く、
Googleはスマホユーザーの割合が多い
という傾向もあります。
同じ条件(期間、キーワード)で計測しながら、使い方を工夫していきましょう。
特に、会社を立ち上げた後は予算的にも厳しい場合もありますので、
単価が低めの、反応が良いと思われるキーワードを検討して、
期間を決めて試していく形が良いでしょう。
課金の種類

下記の種類としては、下記があります。
クリック課金
クリックごとに課金されるしくみです。
グーグルやヤフーの広告は、基本的にこのしくみになっています。
また、選択するキーワードごとに、
その単価
が異なっています。
つまり、人気のあるキーワードほど単価が高くなっています。
通常は、予算を設定して、その上限になるまで広告を表示させるという設定をします。
インプレッション課金
配信した広告(広告表示)の件数によって、課金されるしくみです。
例えば、
1,000回表示されるごとに広告費が発生する
といった方式となります。
その他の課金方式
その他に、下記のような課金方式があります。
エンゲージメント課金
これは、広告に対して、ユーザーが反応した回数に対しての課金となります。
例えば、
SNSでのシェア、いいねボタン、返信などの行為
が行われた際に、課金されるということになります。
成果報酬課金
ユーザーが、
広告配信時に設定した目標(CV:コンバージョン)
を行った際に、課金されるしくみです。
例えば、
資料請求、商品購入、会員登録
といったアクションに対しての課金となります。
アフェリエイトの場合は、この成果報酬課金となっています。
まとめ

ネット広告の場合、
予定していた成果が出る場合と、残念ながら思ったような成果がでない場合
があります。
ですので、ネット広告を検討される際は、最初から大きな予算を投じるのではなく、少ない予算で、
トライアンドエラー
を繰り返しながら、
効果性の高い方法を探る
ということからスタートしたほうが良いと言えます。
データ分析するなかで、効果性の高い組み合わせがみえてきた段階で、まとまった予算を投入するほうが現実的と言えます。
また、基本的には、
検索結果の上位に表示されるように、SEO対策を考える(コンテンツの質と量)
ということが、コストパフォーマンスが良い方法と言えます。
以上、リスティング広告の種類についての説明でした。
